2月19日(水)午前10時から、伊陸公民館調理室にて

二八そば打ち教室が開かれ、地元の方々が5人参加されました。

そば打ち指導は、伊陸在住の松村さんです。

二八そばの「二八」とは、小麦粉が二割、そば粉が八割という意味です。

楽しく作業が進みます

この教室は、伊陸地区の公民館活動の一環として7年前から続いています。

最初、そば粉に少量の卵水を加えた段階では、ボロボロとしたそぼろ状

になりますが、様子を見ながら卵水を数回に分けて足し、

手で混ぜ合わせ、約15分こねると、表面がつるつるして来ます。

ボールのように丸めたら、片栗粉をふった台の上に広げて形成します。

このとき、厚さを3mm均等にするのが肝心なのですが、

これがけっこう難しいそうです。

講師の松村さんの慣れた手さばきに、みなさん見とれながら、

2班に分かれ、代わる代わる交代して自分たちの作業を進めて行きました。

 

そして、いよいよ最終段階の、そばを切る作業に入りました。

中華包丁のような大きな専用の包丁を使い、押えの板を使って

3ミリ幅でまっすぐに切ります。

 

ガスコンロにかけた大鍋では、すでにお湯が沸騰していて、

切ったばかりのそばを茹でるための準備は万端です。

別の鍋では温かいかけつゆが作られていて、調理台の上では

おそばの上に乗せる具材として、ワカメ、いなり揚げ、

青ネギが用意されていました。

 

そして、頂いたおそばがこれです!

具だくさんそばの出来上がり

この日は寒い日でしたが、頂いたかけそばは本当に美味しく、

心まで温まりました。有り難うございました。

 

そば打ちは、道具を揃える必要もあり、自分ひとりで始めるには

敷居が高いかもしれませんが、地域の方が気軽に参加できる

今回のような教室があれば、興味を持って本格的に始めてみよう

と思う人が増えると思います。

来年のこの教室を楽しみにしています!